2025年2月28日 / 最終更新日 : 2025年2月28日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 看板屋の販路開拓支援 感動企業通信1944号 企業の販路開拓を支援しています。 今までは看板製作などがメインでしたがコンサルで話を重ねたところ 「パッケージ化」が課題だと考えこのような提案をしました。 以前、店舗のリフォームをまるまる受注したことがあるということで […]
2025年2月28日 / 最終更新日 : 2025年2月28日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 6SSは儲かる 感動企業通信1943号 小牧市の製造業にて企業見学会が開催されました。 こちらの企業は約半年前から6SS活動に取り組んでいます。 6SS活動というのは整理・整頓・清掃・清潔・躾の5Sを「しっかり」やることで6S さらにその6S活動を外部に公開し […]
2025年2月26日 / 最終更新日 : 2025年2月26日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 体験獲得数が2倍 感動企業通信1942号 私が経営している株式会社サニーデイサービスは高齢者向けデイサービス(通所介護)の事業を行っています。 デイサービスは居宅介護支援事業所のケアマネジャーさんからご利用者様の紹介を受けて体験に来て頂き、 その後、ご利用者様に […]
2025年2月26日 / 最終更新日 : 2025年2月26日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 自ら考え行動してくれる社員 感動企業通信1941号 今までデイサービスの方ではタイムカードでガチャンと打刻するのも何だか嫌だなと思っていたので 手書きの勤怠表を使っていましたが結局その勤怠表を後でまとめて記入したり記入したものをパソコンで打ち直したりという手間が発生してい […]
2025年2月24日 / 最終更新日 : 2025年2月24日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 小規模事業者持続化補助金 感動企業通信1940号 小規模事業者持続化補助金が今年も公募される予定です。 この補助金は・機械装置の購入・建物の内外装工事・ウェブサイト構築 などに使える補助金で販路開拓に必要な経費の補助を受けることが出来ます。 【例】建設業の方がお客様が来 […]
2025年2月24日 / 最終更新日 : 2025年2月24日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 【3/15】次回のNo.1に経営を学ぶ勉強会「火の玉組」のご案内 感動企業通信1939号 お世話になっております。感動経営コンサルタントの小笠原です。 次回のNo.1に経営を学ぶ勉強会「火の玉組」は3月15日(土) 朝6:30~7:30で開催いたします。 名古屋名物の1つ味噌カツの「矢場とん」を取り上げます。 […]
2025年2月24日 / 最終更新日 : 2025年2月24日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 30点でも認めるところがスタート 感動企業通信1938号 誰かに何かを教える時に効果的に教えるコツがあったら便利ですよね。 この何かを教えるというのを人ではなく動物に教えることから考えてみます。 イルカショーではイルカは空中の輪っかをジャンプして綺麗にくぐり抜けますがあれはどう […]
2025年2月21日 / 最終更新日 : 2025年2月21日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 意味のある評価制度 感動企業通信1937号 皆さんの会社には評価制度はありますか? 評価制度があってもその制度は良く機能していますか? 多くの会社が評価制度を導入していてもこのような現象が起こっています。 Aさんの評価 責任感5 積極性4 協調性3計画力5 実行力 […]
2025年2月20日 / 最終更新日 : 2025年2月20日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 「今年はケガ0でいこう!」は良い悪い? 感動企業通信1936号 製造業は安全第一をスローガンに掲げる企業も多いですが 「安全に気を付けましょう」と言ってもケガや事故が減るわけではありません。 例えば年頭のあいさつで上司が 「去年は大きな事故もなく 安全に過ごしてくれてありがとう。 今 […]
2025年2月20日 / 最終更新日 : 2025年2月20日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 社長の喜怒哀楽が風土になる 感動企業通信1935号 雰囲気が良い会社を見るとこの会社の風土は良いなと思いますが、 そもそも風土というのは何かというと 風土というのは「明確には定められていない 企業の暗黙のルール」 のことです。 例えば、職場が明るく笑顔が絶えない会社があっ […]