「え、また同じミス?」をなくす方法 感動企業通信2013号

先日、ある製造業で社員研修を行った際、
「不良ゼロを目指すために何ができるか?」
というテーマで受講者の皆さんに
意見を出してもらいました。
その中で、ある受講生の方が
挙げてくれたのが—
「不良・対策情報の横展開」
という言葉でした。
興味深かったので、
詳しく話を聞いてみると、
こんな内容でした。
「ある工程で不良が出た時に、
その原因と対策を考えて
改善してくれたんですが、
その情報が他の工程や他の社員には
全然共有されていなかったんです。
結果として、別のところで
“同じような不良”が
また発生してしまったんですよね」
これは製造業に限らず、
どんな業界・職場でも起こりうる話です。
現場で改善の工夫や努力が
されているにもかかわらず、
それが「その場限り」で終わってしまう。
他のメンバーやチームに共有されないまま、
また同じ失敗を繰り返す……。
非常にもったいないことだと思います。
小さな改善こそ、会社全体で価値に変える
「横展開」というと堅く聞こえますが、
要は “知恵の共有” を仕組みにするということです。
不良が発生した時、必ず記録を残す
対策を講じたら、簡単でもいいのでレポートにまとめる
毎週のミーティングで全体に共有する
他部署でも起こり得ることがないか、照らし合わせてみる
こうしたちょっとした工夫で、
同じミスの再発防止にもつながりますし、
「学び合える職場」になっていきます。
改善の力は、一人よりもチームのほうが強い。
だからこそ、
「現場で起きたことを、みんなで活かす」
という意識を持っていきたいですね。
————————————–
感動企業通信のLINEバージョンはこちらのURLから登録することが出来ます。
メールではなくLINEで読みたいという方は是非ご登録ください。
————————————–
↓メルマガご登録はこちらから
https://48auto.biz/okmc/registp/entryform2.htm