「急ぎ対応」は“高値”で売っていい 感動企業通信2022号

ある補助金の申請サポートを
依頼されたときのことです。

締切までとにかく時間がない。

「あと5日以内に出さないと間に合わない」という、

超・短納期のご相談でした。

 このようなケースでは、
当然、他の仕事を一旦ストップして、
その案件を最優先で仕上げる必要があります。

そのため、
通常の2倍の成功報酬でお引き受けしました。

一見すると「高い」と感じるかもしれませんが、
「短納期=高い価値」と捉えれば、
これは自然なことです。

逆に、納期が決まっておらず、
「いつでもいいよ」という仕事であれば、
スケジュールに余裕を持って対応できる分、
報酬はある程度抑えることもできます。

私たちはつい「この業務はいくら」と
一律に価格を決めがちです。

でも、同じ仕事でも
「すぐ必要なのか」
「余裕があるのか」によって、
その価値は大きく変わってきます。

納期が短ければ高く

納期が長ければ少し安く

土日や夜間対応は追加料金で

こうした値付けの工夫をしていくだけで、
お客様も納得しやすくなり、
自社の生産性も上がっていきます。

「早くほしい」は「価値が高い」のサイン

値段は、
“作業量”ではなく
“提供価値”に対して付けるべきです。

急いでほしい、今すぐ欲しい、
という要望には、しっかり価格で応えること。

それは決して強気な営業ではなく、
価値を正当に評価する姿勢だと私は思います。

あなたの会社では、
「価値に応じた価格設定」できていますか?

————————————–
感動企業通信のLINEバージョンはこちらのURLから登録することが出来ます。

https://lin.ee/LLn6BxV

メールではなくLINEで読みたいという方は是非ご登録ください。

————————————–

↓メルマガご登録はこちらから
https://48auto.biz/okmc/registp/entryform2.htm