2025年5月12日 / 最終更新日 : 2025年5月12日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ その人の「強み」は演習中に見えてくる 感動企業通信2015号 研修を実施する中で、私がいつも楽しみにしているのが演習に取り組む姿を見ることです。 計算を使うワーク、課題解決を考えるディスカッション、チームで協力して取り組むグループ演習など、 研修ではさまざまなアプローチの演習を取り […]
2025年5月9日 / 最終更新日 : 2025年5月9日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 「あの人、また来てるね」と言われる社長が信頼される理由 感動企業通信2014号 「えっ、あの会社のサポートもされていたんですね!」 最近、こんなふうに驚かれることが何度かありました。 お客様同士がたまたま知り合いで、私がどちらの会社にも関わっていたことがわかり、その話で盛り上がる…というケースです。 […]
2025年5月8日 / 最終更新日 : 2025年5月8日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 「え、また同じミス?」をなくす方法 感動企業通信2013号 先日、ある製造業で社員研修を行った際、「不良ゼロを目指すために何ができるか?」というテーマで受講者の皆さんに意見を出してもらいました。 その中で、ある受講生の方が挙げてくれたのが— 「不良・対策情報の横展開」という言葉で […]
2025年5月7日 / 最終更新日 : 2025年5月7日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 会社の成長を止める「社長のクセ」 感動企業通信2012号 先日、ある会社の社長とお話しする機会がありました。 「2月までに○○をやるつもりなんだ」そのときの社長は、強い意志と希望を持って、これからの展望を語ってくれていました。 「素晴らしいですね、応援しています」そうお伝えし […]
2025年5月7日 / 最終更新日 : 2025年5月7日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 小さな幸せに気づく 感動企業通信2011号 先日、妻と「木曽路」にしゃぶしゃぶランチに行きました。 何気ない外食だったのですが、ひと口食べて、思わず顔を見合わせました。 「美味しいね」 ただそれだけのことが、とても嬉しくて、すごく幸せでした。 豪華な旅行でも、高級 […]
2025年5月7日 / 最終更新日 : 2025年5月7日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 【6/7】次回のNo.1に経営を学ぶ勉強会「火の玉組」のご案内 感動企業通信2010号 お世話になっております。感動経営コンサルタントの小笠原です。 次回のNo.1に経営を学ぶ勉強会「火の玉組」は6月7日(土) 朝6:30~7:30で開催いたします。 50年以上赤字無しのお菓子の卸売問屋「お菓子のデパート […]
2025年5月7日 / 最終更新日 : 2025年5月7日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 中小企業成長加速化補助金 感動企業通信2009号 売上高100億円超を目指す大胆な設備投資を支援する補助金が中小企業成長加速化補助金です。 ・工場、物流拠点などの新設・増築・イノベーション創出に向けた設備導入・自動化による革新的な生産性向上 などに使える補助金で投資金額 […]
2025年5月7日 / 最終更新日 : 2025年5月7日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 適性検査で採用の失敗を無くす 感動企業通信2008号 経営コンサルティング事業に加えデイサービスや訪問看護の事業を行っていますが 本当にありがたいことにスタッフに恵まれています。 「戦争論」で有名なクラウゼヴィッツの言葉に 「戦略の失敗は戦術で補うことはできない」 というも […]
2025年5月2日 / 最終更新日 : 2025年5月2日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 頑張りすぎている社員にこそ気を配る 感動企業通信2007号 「◯◯さん、最近本当によく頑張ってくれてるなあ」 経営者として、社員の頑張りを感じる瞬間ってありますよね。 遅くまで残って仕事をしていたり、常に周囲に気を配っていたり、トラブルの火消しを人知れずやってくれていたり。 そ […]
2025年5月2日 / 最終更新日 : 2025年5月2日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 新入社員の育て方 感動企業通信2006号 先日、NHKの番組ノンフィクションで東京で人気のパン屋に就職した2名の若者のドキュメンタリーを見ました。 「最近の若い子は…」と言いたくなる気持ち、わからなくもありません。 その2名のうち1名は最近の若い子は、、、なんて […]