「またお願いしたい」と言われる研修の共通点とは? 感動企業通信2040号

先日、とても嬉しいご連絡をいただきました。

今年2月に品質管理の研修を
させていただいたある製造業の企業様から、

「同じテーマで、
今度は別の社員にも受けさせたい」

というリピートのご依頼をいただきました。

これは、研修を受けてくださった方や
ご担当者様に喜んでいただけたという
何よりの証拠だと思いました。

研修というのは
単に知識を伝える場ではありません。

“現場でどう活かせるか”が見えないと

受けた側の行動は変わりません。

私が品質管理研修で大切にしているのは、
「意識が変わること」。

ミスや不良を減らすには、
仕組みやルールだけでなく、

現場の一人ひとりの
「これでいいのか?」
という気づきが不可欠です。

その気づきが、やがて小さな改善を生み、
その改善が現場全体の力を底上げしていきます。

今回のように、
別の社員にも同じ研修を
受けさせたいというご要望は、

「社内に広げたい」
「意識を揃えたい」

という前向きな意志の表れです。

私にとっても
「やってよかった」と心から思える瞬間でした。

品質管理というテーマは
どの会社でも永遠の課題かもしれません。

でも、その中で、分かりやすくて
行動につながる研修を提供することで

現場の空気を少しでも
前向きに変えるお手伝いができればと思っています。

もし、
「うちの社員にも品質に対する
 意識を高めてほしい」

と思われたときは、
ぜひ一度、お声がけくださいませ。

————————————–
感動企業通信のLINEバージョンはこちらのURLから登録することが出来ます。

https://lin.ee/LLn6BxV

メールではなくLINEで読みたいという方は是非ご登録ください。

————————————–

↓メルマガご登録はこちらから
https://48auto.biz/okmc/registp/entryform2.htm