スマホをいじるか?未来をつくるか?移動時間の使い方 感動企業通信2123号

皆さんは、車や電車での移動時間を
どのように使っていますか?

「なんとなくスマホをいじっていたら、
 あっという間に着いてしまった」

そんな経験をしたことがある方も
多いのではないでしょうか。

私自身、この移動時間を無駄にしないよう、
かなり意識してメリハリをつけています。

例えば、電車での移動。
座れる場合は必ずパソコンを開き、
資料作成やメール返信など、
集中して作業に取り組みます。

スマホを眺めていると、
確かに気づいたら時間が経っています。

しかし、座れるという環境は
作業に没頭できる隙間時間と考えれば、
これほど有効な時間はありません。

短い時間でも驚くほどタスクが進みます。

一方で、車での移動では
パソコン作業はできません。
そのため「電話」をするようにしています。

「あ、あの人に電話しなければ」
「あの件の確認をしておこう」

普段後回しにしがちな電話連絡を、
この移動のタイミングで一気に片付けます。

実際、運転時間は考えごとをしやすいので、
ふと思い出した相手に連絡を入れるのにも最適です。

つまり、電車はアウトプットの時間、
車はコミュニケーションの時間と、
自分なりに使い分けています、

こうして移動時間を
「なんとなく過ごす時間」から
「有効活用できる時間」へ変えることで、
1日の充実度が大きく変わります。

ほんのちょっとした意識の違いですが、
積み重ねることで大きな差につながります。

皆さんもぜひ、
自分の移動時間を振り返ってみてください。

スマホで流れていく時間を
少し工夫すれば、未来をつくる時間に変わるはずです。

————————————–
感動企業通信のLINEバージョンはこちらのURLから登録することが出来ます。

https://lin.ee/LLn6BxV

メールではなくLINEで読みたいという方は是非ご登録ください。

————————————–

↓メルマガご登録はこちらから
https://48auto.biz/okmc/registp/entryform2.htm