2024年12月13日 / 最終更新日 : 2024年12月13日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 経営者の基礎練習 感動企業通信1806号 成功する企業の経営者に共通するのは、 それぞれが独自の日々のルーティンを持っていることです。 このルーティンは、理想の未来を実現するための基盤になっていると感じます。 例えばスポーツのプロの選手が基礎練習を毎日100回と […]
2024年12月13日 / 最終更新日 : 2024年12月13日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 【11/2】次回のNo.1に経営を学ぶ勉強会「火の玉組」のご案内 感動企業通信1805号 お世話になっております。感動経営コンサルタントの小笠原です。 次回のNo.1に経営を学ぶ勉強会「火の玉組」は11月2日(土) 朝6:30~7:30で開催いたします。 地域に根差した不動産会社は世の中にはとてもたくさんあり […]
2024年12月13日 / 最終更新日 : 2024年12月13日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 経営理念は判断基準 感動企業通信1804号 経営には経営理念、企業理念使命感、志、スローガンなど 大切にしたいことを表す言葉がいくつかあります。 これは企業によって様々でどの呼び方が正しいというものはありません。 経営理念は会社そのものの存在理由であるとも言われま […]
2024年12月13日 / 最終更新日 : 2024年12月13日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 「意識を高めよう」という言葉は意味があるのか? 感動企業通信1803号 他人が自分の望む通りに動かないというのはよくあることであり当たり前のことですよね。 研修講師をしている時に受講者が居眠りを始めた場合 「居眠りするな!」 と言っても根本的な解決にはなりません。 「居眠りするな」と声をかけ […]
2024年12月13日 / 最終更新日 : 2024年12月13日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 相手の立場をイメージする 感動企業通信1802号 他人の立場で物事を考えると良いというように言われますがその時の方法の1つに 「相手の肉体になった」 と考えてイメージするという方法があります。 たとえば相手の年齢や見た目や服装などを自分がまとっているとイメージします。 […]
2024年12月13日 / 最終更新日 : 2024年12月13日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ サービスにはシステムが必要 感動企業通信1801号 担当の人は親身になってやってくれてとても良い人だなと感じても その担当以外の人が対応してくれた時急に冷たい対応をされて悲しい気持ちになったりすることがあります。 担当の人だけが良いなと思える会社はいくらでもあるが、 接し […]
2024年12月13日 / 最終更新日 : 2024年12月13日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 「ルールを超える」サービス 感動企業通信1800号 飲食店で開店前に開店まであと〇分待ってくださいというように入れてもらえず外で待たされた経験ありませんか? オープン数分前にお店に着いたお客様がいて店内に空いている席があるのにそのお客様を外で待たせるというのはお店のルール […]
2024年10月21日 / 最終更新日 : 2024年10月21日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ ディスカッションにはリーダーを 感動企業通信1799号 私が研修を実施する際はグループディスカッションを取り入れて、参加者の間の意見交換をすることを大切にしています。 このようなディスカッションを行う際には「リーダー」を決めてから取り組んで貰います。 グループディスカッション […]
2024年10月21日 / 最終更新日 : 2024年10月21日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 中小企業省力化投資補助金 感動企業通信1798号 中小企業省力化投資補助金という補助金が今年からスタートしています。 この補助金は売上拡大や生産性向上のためにIoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある設備投資に使える補助金です。 なお、IT導入補助金のように事前に登録 […]
2024年10月21日 / 最終更新日 : 2024年10月21日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 付加価値で差別化する方法 感動企業通信1797号 会社がお客様から基本的に期待されている価値のことを「基本価値」と言います。 この基本価値を提供した上で会社が独自に追加する価値を「付加価値」と言います。 私が住む名古屋市天白区にある「百年亭」という人気のとんかつ店があり […]