2024年10月15日 / 最終更新日 : 2024年10月15日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 職場の乱れに気づく5Sの力 感動企業通信1786号 今までに5Sを利用した問題解決力を高める研修を何度も実施してきました。 5Sを進める際、職場の現状の問題に気付くことが非常に重要です。 日常の業務が進む中で、汚れて乱雑な状態が「普通」だと思い込んでしまうことがよくありま […]
2024年10月11日 / 最終更新日 : 2024年10月11日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 展示会での販路開拓 感動企業通信1785号 支援先の建設業の販路開拓のために東京の展示会に支援先と一緒に参加して展示会でのPR活動を行った。 展示会をぐるりと見渡すと色々なブースがあり人気のブースもあればまったく人が寄っていないブースもある。 人気のブースは目玉商 […]
2024年10月10日 / 最終更新日 : 2024年10月10日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 社員退職の受け止め方 感動企業通信1784号 社員が急に退職を申し出た場合皆さんはどう対応しますか? 「給与を上げるから、どうか残ってほしい」「辞めるなら、次の人を探してきて」「これだけ支援してきたのに、なぜ辞めるのか」 こういった反応が出てしまうものです。 これら […]
2024年10月10日 / 最終更新日 : 2024年10月10日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ ネガティブな出来事との向き合い方 感動企業通信1783号 クレームやトラブル社員の退職といったネガティブな出来事が続くことってありますよね。 私自身も失敗を繰り返してきましたが、心が沈んだときこそ 「失敗は成功の土台」 と捉えて、 前進を続けることが重要だと信じています。 辛く […]
2024年10月8日 / 最終更新日 : 2024年10月8日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 先読みが顧客満足度を上げる 感動企業通信1782号 ある会社の社員さんが工事現場からこんな連絡を社長にしてきました。 「社長、設置しようとした 機械の内に不明なネジがありました。 これを無視して電源を入れた場合、 故障する恐れがあるかもしれません。 対応をどうすべきでし […]
2024年10月7日 / 最終更新日 : 2024年10月7日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 正確な言葉で成果を上げる 感動企業通信1781号 あいまいな言葉と具体的な言葉というものがあります。 今日は、よく使われるあいまいな表現とそれを具体的な表現に変換した例をいくつか紹介します。 【あいまい】もっと気をつけてしっかりして ↓【具体化】この書類に漏れがないよう […]
2024年10月7日 / 最終更新日 : 2024年10月7日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 事業承継引継ぎ補助金 感動企業通信1780号 事業承継引継ぎ補助金は、経営者を交代するなどのタイミングで新しい取り組みを行う企業や M&A等の事業再編、事業統合に伴う経営資源の引継ぎを行う企業等を支援する補助金です。 使いやすいパターンとしては 先代から世代 […]
2024年10月7日 / 最終更新日 : 2024年10月7日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 薩摩の教えで見る社員のタイプ 感動企業通信1779号 薩摩藩で代々引き継がれた「薩摩の教え」と呼ばれるものがあります。 これは組織や企業の成長人事評価など様々な現代の経営に置き換えて考えることが出来るものです。 1~5までの順序があり1が一番良く、5が一番良くないという順序 […]
2024年10月7日 / 最終更新日 : 2024年10月7日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 【10/12】次回のNo.1に経営を学ぶ勉強会「火の玉組」のご案内 感動企業通信1778号 お世話になっております。感動経営コンサルタントの小笠原です。 次回のNo.1に経営を学ぶ勉強会「火の玉組」は10月12日(土) 朝6:30~7:30で開催いたします。 皆さん誰しも「水族館」には行ったことがあるのではない […]
2024年10月7日 / 最終更新日 : 2024年10月7日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 新分野で成功する方法 感動企業通信1777号 機械要素の研修を開始します。 私は大学でセラミックス等の材料科学を専攻していました。 そして、就職活動の際には自動車のシート設計に興味を持ちトヨタ紡織に入社しました。 入社時、機械設計の経験はまったく無く図面を書いたこと […]