株式会社エモーサル

  • トップページHOME
  • エモーサルって?COMPANY
    • 経営理念
    • ビジョン
    • エモーサルの強み
    • 会社概要
  • サービス内容SERVICE
    • 現場改善プロジェクト
    • 業務フロー改善
    • 儲けの見える化
    • セミナー・研修
    • 補助金申請
  • ブログBLOG
  • お問い合わせCONTACT

2020年8月

  1. HOME
  2. 2020年8月
2020年8月26日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ

工事管理プロ

IT導入補助金という補助金があります。 この補助金もコロナ対策を織り込んだITシステムを導入することで補助率3/4という高い補助率となっています。 今回私が申請をお手伝いさせて頂いたIT企業のシステムが認定を受けることが […]

2020年8月26日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ

薩摩の教え

「薩摩の教え」をお話しようと思っています。 一、何かに挑戦し、成功した者二、何かに挑戦し、失敗した者三、自ら挑戦しなかったが、  挑戦した人の手助けをした者四、何もしなかった者五、何もせず 批判だけしている者 この順番は […]

2020年8月25日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ

勉強すればなんだって出来る

機械要素の研修を行います。 私は大学ではセラミックスなどの材料系を学んでいました。 そして自動車のシート設計がやりたくてトヨタ紡織に入社しました。 それまでは機械設計はまったくやったことはありませんでしたが 先輩から教え […]

2020年8月25日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ

成長したいという思いを引き出す

こんなのやって意味あるのかな?と感じながらやらされでやる事は大体、身にならないのではないでしょうか。 私は前職の時に上司との評価面談が年に数回ありました。 その際にはスキルアップシートという今年の目標などを書いた紙を持っ […]

2020年8月25日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ

正解の無い世界

若手・新入社員向けの研修で私が新入社員だったころの経験談をお話させて頂きました。 私が前職の自動車部品メーカーで若手設計者として働いていたとき上司から言われた言葉がとても心に残っています。 私が設計しようとしていた部品を […]

2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ

めんどくさいと感じたら

最近、経営の勉強会でこの自分の癖を深掘りする機会があり 自分が「めんどくさがり」であることに気づきました。 自分の感情を見つめ直してみると自分の許容量を超えるときにあれもこれもやることがあり「めんどくさい」と感じることが […]

2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ

図面が設計者の商品

若手・新入社員の設計者向けに研修を行いました。 私は前職で設計を担当していたのでその経験を元にお話しすることが多いのですが 昨日は「図面が設計者の商品」だということをお話させて頂きました。 図面を書いて製品を生産し最終形 […]

2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ

二宮尊徳の積小為大

本日は私の好きな二宮尊徳の言葉「積小為大」と私の現代語訳をお伝えします。 大事を成さんと欲する者よろしく先ず小事を務むべきなり。↓大きな事を成し遂げたい人はまず小さな事をしっかりとやるべきだ。 大事を成さんと欲して小事を […]

2020年8月21日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ

WEBを通じての社員研修

今日と明日は大手の製造業新入社員の方にWEBで研修を行います。 私が研修を行う際には必ず受講者の方のアウトプットの時間を多く取るようにしています。 私は社会人になってからも中小企業診断士の資格を取得するために資格の学校に […]

2020年8月21日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ

啐啄同時で人が育つ

啐啄同時(そったくどうじ)という四字熟語があります。 これは鶏の親が卵から出てこようとしている雛鳥と同じタイミングで卵の殻をつつくことで 中からと外からの力が合わさって卵が割れて雛が生まれます。 これを人間の成長に例えて […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 6
  • »

最近の投稿

「みんなで幸せになる会社」を本気で実現する、エイチームの理念経営 感動企業通信2171号

2025年10月14日

適性検査で採用の失敗を無くす 感動企業通信2170号

2025年10月14日

新事業進出補助金 感動企業通信2169号

2025年10月14日

「2年で10倍」を本気で目指した男、エイチーム林社長の挑戦 感動企業通信2168号

2025年10月14日

AIに勝てるのか?「ぐるナイ・ゴチ対決」から学ぶビジネスのヒント 感動企業通信2167号

2025年10月10日

株式会社森鉄工所ベンチマークのご案内 感動企業通信2166号

2025年10月9日

「事業計画ってこういうことか!」セミナーで頂いた嬉しい感想 感動企業通信2165号

2025年10月9日

「事業計画は“地図”である」ズレに気づける人が成長する理由 感動企業通信2164号

2025年10月7日

設備投資で税金が安くなる!? 「経営強化税制」 感動企業通信2163号

2025年10月6日

中小企業成長加速化補助金 感動企業通信2162号

2025年10月6日

カテゴリー

  • ブログ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • エモーサルって?
  • サービス内容
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
お問い合わせお気軽にお問い合わせ下さい。

Copyright © 株式会社エモーサル All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.