2022年7月22日 / 最終更新日 : 2022年7月22日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 品質はお客様目線 感動企業通信968号 先日、製造業複数社の社員さん15名に品質について研修を行いました。 品質というのはお客様から見た「良し悪し・ねうち」のことです。 そのため、お客様が「それそれ!」「それが欲しかった!」と求めていることを実現していくという […]
2022年7月20日 / 最終更新日 : 2022年7月20日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 経営者の手帳「景気や流行を追わない」 感動企業通信967号 坂本光司先生による「経営者の手帳」(あさ出版)より 【16】「超優良企業の経営者は 景気や流行は決して追わない。」 景気や流行を追ってばかりだとその流行り廃りによって企業が継続出来なくなったり責任が守れなくなったりすると […]
2022年7月20日 / 最終更新日 : 2022年7月20日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 経営者の手帳「経営者の決断の軸」 感動企業通信966号 坂本光司先生による「経営者の手帳」(あさ出版)より 【15】「経営者の最大・最高の使命である決断は、 いつの時代も 正しいか、正しくないか 自然か、不自然か を軸に行う。」 決断、つまり意思決定というのは経営者が必ず行わ […]
2022年7月20日 / 最終更新日 : 2022年7月20日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 経営者の手帳「間違った一生懸命」 感動企業通信965号 坂本光司先生による「経営者の手帳」(あさ出版)より 【14】「一生懸命という名のもとに行われる 間違った言動を認め、 放置してはならない。」 一生懸命やるということは非常に良い事であり素晴らしいことですが 間違った方向へ […]
2022年7月20日 / 最終更新日 : 2022年7月20日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 経営者の手帳「人財の求めるもの」 感動企業通信964号 坂本光司先生による「経営者の手帳」(あさ出版)より 【13】「人財が強く求めているのは 金、ステータスなどではなく 愛・命である。」 学生の就職活動では 給料や休日、福利厚生というような経済的、物的なものを求める人 大事 […]
2022年7月20日 / 最終更新日 : 2022年7月20日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 経営者の手帳「上司に楯突く人」 感動企業通信963号 坂本光司先生による「経営者の手帳」(あさ出版)より 【12】「経営者に楯突く社員には 二つのタイプがある。 見誤ると人財を失う」 上司に楯突くタイプの人は 会社や上司を批判したくて楯突いている人 と 会社を何とか良くしよ […]
2022年7月20日 / 最終更新日 : 2022年7月20日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 経営者の手帳「ルールよりも善悪」 感動企業通信962号 坂本光司先生による「経営者の手帳」(あさ出版)より 【11】「正しい事をしようとしている人の 邪魔になるルールには 片目をつぶってしまうことだ」 会社のルールというのは皆が気持ちよく仕事をするために設けられるものです。 […]
2022年7月19日 / 最終更新日 : 2022年7月19日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 経営者の手帳「管理という名の刃物」 感動企業通信961号 坂本光司先生による「経営者の手帳」(あさ出版)より 【10】「人財が最も嫌うのは、 管理という名の刃物」 人材、人財と呼び方を分けるのは 指示待ち人間、代替要員はいくらでもいるような人手というような認識で人を材料のように […]
2022年7月19日 / 最終更新日 : 2022年7月19日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 経営者の手帳「企業のために経営していないか」 感動企業通信960号 坂本光司先生による「経営者の手帳」(あさ出版)より 【9】「企業は企業それ自身のためにあるのではなく、 企業構成員のために存在する。」 企業の存在する目的が企業のためになっていないか?ということですね。 経営の目的は理念 […]
2022年7月19日 / 最終更新日 : 2022年7月19日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 経営者の手帳「リーダー像のキーワード」 感動企業通信959号 坂本光司先生による「経営者の手帳」(あさ出版)より 【8】「社員が求める経営者像・ 管理者像は明確である。」 リーダーとして求められるキーワードを並べてみます。 自分が出来ているもの自分に足りていないもの はどれでしょう […]