2023年9月4日 / 最終更新日 : 2023年9月4日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 褒めるだけではいけない 感動企業通信1305号 相手を責める・詰めるのではなく「褒める」ことによって相手の自己肯定感を高めるということが推奨されています。 しかし、何も考えずに「否定をせずに褒める」というだけでもいけません。 ポジティブ心理学のロサダ・ライン氏によれば […]
2023年9月4日 / 最終更新日 : 2023年9月4日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ どう相手を理解するか 感動企業通信1304号 司馬遷の「史記」にある言葉「士は己を知る者の為に死す」 これは、「自分の事を理解し 認めてくれる人のためなら 死んでも良い」という意味です。 つまり、人間というのは「自分の事を理解して貰いたい」と考える生きものであると言 […]
2023年9月4日 / 最終更新日 : 2023年9月4日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 共有関係 感動企業通信1303号 心理学を研究したクラークとミルズによると人と人との対人関係というのは2種類に分類することが出来ます。 1つが「交換関係」 もう1つが「共有関係」です。 「交換関係」というのはビジネス関係のように見返りを期待しあう関係性の […]
2023年9月1日 / 最終更新日 : 2023年9月1日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ フロー体験 感動企業通信1302号 仕事をしている時に仕事に熱中してすごいスピードでバリバリと仕事をこなしオレ(私)めちゃくちゃ仕事出来るなぁと、気持ちよく感じること、ありませんか? このような感覚を「フロー体験」と言います。 フロー体験は「人間の脳の処理 […]
2023年8月31日 / 最終更新日 : 2023年8月31日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ ベンチマーキングのご案内「兵庫県 グッドフェローズ様」 感動企業通信1301号 私の所属している人が輝く経営実践会では定期的に頑張っている企業の取り組みを見学するベンチマーキングを開催しております。 挨拶・朝礼・環境整備などを継続されている素晴らしい会社です。 ■訪問企業:グッドフェローズ株式会社 […]
2023年8月31日 / 最終更新日 : 2023年8月31日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ お金によるモチベーションアップ 感動企業通信1300号 お金で人の心は動くのか?と言えば、もちろん動きますがそれには注意が必要です。 1953年ハーバード大学のロバート・シュワブ氏の研究で 普通の人が棒にぶら下がって我慢できる平均が約50秒だと割り出しました。 次に、誰かに応 […]
2023年8月29日 / 最終更新日 : 2023年8月29日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 私は失敗したことが無い 感動企業通信1298号 私は大学生のころ無機化学の研究をしていました。 研究と言えば新しい発見をするために実験をする訳ですがそのプロセスはまさにPDCAです。 P:実験の計画を立てD:実験を行いC:結果を分析してA:次の実験に活かす というよう […]
2023年8月28日 / 最終更新日 : 2023年8月28日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ こだわりたい理念 感動企業通信1297号 経営理念を浸透させるには それを文字に起こして冊子にして配布したり朝礼で何度も唱和したり 色々な方法があります。 介護事業を行っているサニーデイサービスでは 人生の大先輩を敬って護る「敬護」と 人生の最後の瞬間まで晴れた […]
2023年8月28日 / 最終更新日 : 2023年8月28日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ お客様にWow!を届けよう 感動企業通信1296号 アメリカのアパレル通販企業ザッポスでは 電話での対応こそが幸せを届ける最大の機会であり、ファンをつくる最前線の仕事であるとしています。 ザッポスの理念の一つに 「サービスを通じて、 お客様にWow!を届けよう」 というも […]
2023年8月28日 / 最終更新日 : 2023年8月28日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ モチベーションが上がった理由 感動企業通信1295号 ミシガン大学にはコールセンターがあります。 このコールセンターの職員の仕事は卒業生に電話をかけて大学に対しての寄付を募ることです。 この寄付によって奨学金、イベント、備品などが賄われています。 寄付を断られる確率は93% […]