2023年11月20日 / 最終更新日 : 2023年11月20日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 親密さと信頼を生む「弱さのループ」 感動企業通信1386号 リーダーは強いばかりではなく弱さも見せていくことが大事だと聞いたことありませんか? この「弱さの開示」を組織行動学として研究しているのが ハーバード大学のジェフ・ポルザー博士です。 弱さを見せるというのはベタベタした馴れ […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 【12/2】次回のNo.1に経営を学ぶ勉強会「火の玉組」のご案内 感動企業通信1385号 お世話になっております。感動経営コンサルタントの小笠原です。 次回のNo.1に経営を学ぶ勉強会「火の玉組」は12月2日(土) 朝6:30~7:30で開催いたします。 愛知県稲沢市にある「おおこうち内科クリニック」を取り上 […]
2023年11月16日 / 最終更新日 : 2023年11月16日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ サンドウィッチフィードバックの危険性 感動企業通信1384号 誰かに指摘をするとき相手のモチベーションを下げないために 「サンドウィッチフィードバック」 という方法があります。 これは「褒める→指摘→褒める」 例えば、 褒める:この資料のこのデータ よく見つけてきたね。すごいよ […]
2023年11月16日 / 最終更新日 : 2023年11月16日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 面談によるボトムアップ組織改革 感動企業通信1383号 組織のパフォーマンスが十分に発揮されていない時 現場のスタッフ一人ひとりの意見を聞くことはとても大事なことだと思います。 当社サニーデイサービスでも2か月に1回全員と面談をして皆の声を聞くようにしています。 このような面 […]
2023年11月14日 / 最終更新日 : 2023年11月14日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 感謝の言葉が飛び交うチーム 感動企業通信1382号 「あいつがまた失敗した」 「あいつのせいで・・・」 「疲れた」「無理だ」「やってられない」 こんな言葉が飛び交っているチームは良いチームではありません。 やはり、成功するチームほど感謝の言葉が飛び交っています。 「ありが […]
2023年11月14日 / 最終更新日 : 2023年11月14日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 使者に感謝 感動企業通信1381号 Don’t shoot the messenger.「使者を撃つな」 という英語の諺があります。 悪い知らせを知らせた人を八つ当たりして撃つなそれでは問題は解決しない。 ということです。 悪い知らせを聞くと […]
2023年11月13日 / 最終更新日 : 2023年11月13日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 事業再構築補助金12次まもなく開始 感動企業通信1380号 事業再構築補助金ですが第11回公募が10月6日に締切となりました。 続いて第12回の公募が開始される予定となっています。 まだ締切の期日は発表されていませんが過去の傾向から1月頃が締切になると思われます。 当社の場合は1 […]
2023年11月13日 / 最終更新日 : 2023年11月13日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 会話のご法度 感動企業通信1379号 人間科学の研究をしているベン・ウェイバー博士は 会話の際に「これをやっている人は 営業成績が悪い」 という会話における「ご法度」を見つけ出しました。 トップセールスはこの「ご法度」をやっていません。 「ご法度」をやってし […]
2023年11月13日 / 最終更新日 : 2023年11月13日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ コミュニケーションは机の距離次第 感動企業通信1378号 なんであの会社はうちと同じような人数で同じような仕事をしているのにあんなにうまくいっているんだ・・・? なんであのチームはあんなにうまくいっているんだ・・・? 同じようなことをしても成功するチームと失敗するチームがありま […]
2023年11月13日 / 最終更新日 : 2023年11月13日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 魔法のフィードバック 感動企業通信1377号 「もっとこうした方が良い」「これはやらない方が良い」 というように誰かに対して改善ポイントや言いにくいことを伝える時 魔法のフィードバックという方法があります。 スタンフォード・イェール・コロンビア大学が共同の研究を行い […]