2024年1月5日 / 最終更新日 : 2024年1月5日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 怒鳴るも甘やかすも自分都合 感動企業通信1431号 Aパターン部下が思い通りに動かないと怒鳴りつけて操ろうとする上司 Bパターン部下に嫌われたくないので甘やかしてしまう上司 どちらが良いでしょうか? あなたはどちらに近いでしょう? どちらも良いとは言えずバランスが大事です […]
2024年1月5日 / 最終更新日 : 2024年1月5日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 相互依存の状態を目指す 感動企業通信1430号 あなたに面倒を見て欲しいあなたに結果を出して欲しいあなたが結果を出さなかった結果が出ないのはあなたのせいだ これは主語が「あなた」になっている考え方で他責の思考ですね。 周りのせいにしています。 7つの習慣では他者との関 […]
2024年1月5日 / 最終更新日 : 2024年1月5日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 習慣化は意欲がポイント 感動企業通信1429号 ダイエットしたいと思っているのにダイエット出来ないのはなぜでしょうか? 何かを習慣化にする為には次の3つが必要です。 ・知識・スキル・意欲 例えば人の話を聴くことを習慣にしたいとしたら 知識として人の話を聴くことの必要性 […]
2023年12月27日 / 最終更新日 : 2023年12月27日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 見えない専門家を評価する 感動企業通信1428号 皆さんの会社ではどのような社員さんを高く評価しますか? あるIT企業では仕事内容の全てをタスク化しタスクを完了した数によってボーナスが決められていました。 会社としてはタスクに取り組んでいない時間は全てムダと考えていた訳 […]
2023年12月27日 / 最終更新日 : 2023年12月27日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 会話の頻度は席の近さに比例する 感動企業通信1427号 どんな会社もチームで仕事をすると考えるとコミュニケーションが活発な組織ほど生産性は高まる傾向があります。 ドイツのドレスデン工科大学カースティン・セイラーが2010年に発表した論文では オフィス環境の距離によって会話の回 […]
2023年12月27日 / 最終更新日 : 2023年12月27日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 2024年ビジョンマップ合宿のご案内 感動企業通信1426号 2023年も残りわずかとなりました。 今年やり残したことの無いよう師走を全力で走っていきましょう。 今年の年初にはビジョンマップを作成しその達成に向けて進んできました。 「こうなるんだ!」という目標を具体的に描くことでや […]
2023年12月27日 / 最終更新日 : 2023年12月27日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ PDCAサイクルの「CAは実施直後に!」 感動企業通信1425号 経営計画発表会など毎年の行事を行う際「去年ってどうだっけ?」「何が失敗だったっけ?」「失敗しないために何するんだっけ?」というようにいざ今年も実施しようという段で去年どうだったかなという振り返りを行っていることがありませ […]
2023年12月27日 / 最終更新日 : 2023年12月27日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 同じチームが同じ時間に休憩をとる 感動企業通信1424号 チームの生産性を高めるために作業工程を効率化しようと改善を重ねる事は非常に重要なことです。 しかし、通常の改善とは違い作業効率とは関係なさそうな時間を取ることで意外にも生産性が上がることがあります。 MITのベン・ウェイ […]
2023年12月22日 / 最終更新日 : 2023年12月22日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 雑談しながら食事する 感動企業通信1423号 皆さんはお昼休みや休憩時間をどのように過ごされていますか? 皆とコミュニケーションをとりながら昼食を食べている人もいれば 自分の世界に入ってyoutubeやネットをチェックしながらおにぎりをかじっている人もいるかと思いま […]
2023年12月21日 / 最終更新日 : 2023年12月21日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 【1/13】次回のNo.1に経営を学ぶ勉強会「火の玉組」のご案内 感動企業通信1422号 お世話になっております。感動経営コンサルタントの小笠原です。 次回のNo.1に経営を学ぶ勉強会「火の玉組」は1月13日(土) 朝6:30~7:30で開催いたします。 今年最初の回ということで今回はどこかの企業に学ぶのでは […]