2020年9月10日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 人間としての根本的な問いかけ 普通にご飯を食べ普通に屋根の下で暮らし当たり前に安心な生活をしていると 自分がなぜ生まれたのかを考えることはなかなかありません。 人間より遥かに数の多い鳥や虫ではなく1億分の1の日本人として生まれたことは両親のおかげであ […]
2020年9月10日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 離職率を28%から4%に下げた方法とは? 先日のカンブリア宮殿にサイボウズが登場していました。 2005年ごろ離職率28%でブラック企業だったサイボウズが2019年には離職率を4%まで下げ売上高も3.5倍に拡大しています。 「もう少し給料を出すから 残ってくれよ […]
2020年9月10日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 5Sを成功させるコツは○○と一緒 先日、5Sの研修を行いました。5Sというのは整理・整頓・清掃・清潔・躾のことです。 5Sが行き届いた職場はモノを探すムダがなく見た目にも綺麗で規律が守られて仕事がやり易くなります。 これはダイエットに似ています。 ダイエ […]
2020年9月9日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 企業文化や社風をつくるために大切なこと 工作機械メーカーにて半年間の問題解決研修の発表会でした。 4年前から本格的にこの問題解決の活動を進めている会社ですが 最近は問題解決の考え方が根付いて来ていることが分かります。 問題解決・6S・三定・挨拶朝礼・おもてなし […]
2020年9月9日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 13人姉弟の大家族の根底にあるもの 先日、フジテレビのドキュメンタリー番組ザ・ノンフィクションで大阪で居酒屋を経営している家族の特集がされていました。 この家族、ただの家族ではなくなんと13人姉弟の大家族です。 中学生にもなると両親が経営する昭和風の居酒屋 […]
2020年9月9日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 社員100名を超えたとき松下幸之助翁が悩んだこと 今日も松下幸之助翁について パナソニックの松下幸之助翁は社員数が100名を超えたころからこのようなことを考えるようになったそうです。 同業他社との競争によって同業社の経営を圧迫することは道義的に良くないのではないか。 販 […]
2020年9月8日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 松下幸之助翁の宇宙観 パナソニックの松下幸之助翁が経営において大切にしていたことに宇宙は常に生成発展しているという宇宙観があります。 生成発展には衰退や消滅も含まれますがそれを加味しても全体的に生成発展しているということです。 そしてその宇宙 […]
2020年9月8日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 新入社員は何の役柄を演じるか 子供は子供扱いすると子供らしく振る舞います。 これは大人になっても一緒で新入社員を新入社員扱いすると新入社員らしく振る舞います。 苦手な部分が目立ってしまう人を出来ない社員扱いすると出来ない社員らしく振る舞います。 社会 […]
2020年9月8日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 社員さんのやる気を上げる声掛け お客様が満足・感動するサービスというのは全てのお客様への一律なサービスではなくその人に個別で対応しているという顧客対応ならぬ個客対応がポイントです。 これはお客様だけではなく社員さんへも一緒だと考えます。 社員さんに今日 […]
2020年9月7日 / 最終更新日 : 2020年8月31日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 会議の生産性を高めるルール 皆さんの会社の会議はメモも取らず言いたい人が言いたい事を言うような生産性の低い会議になっていないでしょうか? 会議のグランドルールというものがあります。 例えば・議題は前日までに配信・議長と書記を設ける・必ずホワイトボー […]