2022年11月11日 / 最終更新日 : 2022年11月11日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 採用の誤りは育成では補えない 感動企業通信1039号 介護業界は人手不足と呼ばれますがデイサービスでの採用をしていると 外国人のスタッフに頼るほどの人手不足ではないなと感じます。 どんなスタッフでもよければ普通にハローワークに求人を出していれば採用出来ます。 ただ、理念に共 […]
2022年11月11日 / 最終更新日 : 2022年11月11日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ コンパスウォーク豊田高岡店12月1日オープン! 感動企業通信1038号 コンパスウォーク東郷を2021年5月にオープンしそこから1年7か月後の 2022年12月1日に2店舗目のコンパスウォーク豊田高岡店のオープンが決まりました。 半日型のリハビリデイサービスです。 オープンに向けて市に指定申 […]
2022年11月9日 / 最終更新日 : 2022年11月9日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 「性分はいくらでも変えられる」あり方で生きる 感動企業通信1037号 性分とは「うまれつきの性質」の事を言います。 私はこういう性分だという性質や気質、性格の事です。 生まれ持っての性分というのは誰が決めたのか? とえいば、自分の普段の思考や行動がその性分を決めています。 ということは性分 […]
2022年11月7日 / 最終更新日 : 2022年11月7日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ リーダーがやってはいけないこと 感動企業通信1036号 リーダーがやるべきこととリーダーのやってはいけないこと はどんなことでしょうか? 経営者であったりチームのリーダーであったり 上の立場に立つときにリーダーシップというものが求められます。 元リッツ・カールトン日本支社長で […]
2022年11月7日 / 最終更新日 : 2022年11月7日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 感動物語コンテスト2022グランプリ大会 感動企業通信1035号 良い会社というのは大企業や有名企業だけではありません。 小さな会社であっても人と人との関わりの中で生まれる感動の物語があります。 その感動物語を映像作品にして全国から地方予選を勝ち抜いた企業がグランプリ大会で競い合います […]
2022年11月7日 / 最終更新日 : 2022年11月7日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 念ずれば花ひらく 感動企業通信1034号 国民教育の師父と呼ばれた森信三氏が 「わたくしが一ばん尊敬している詩人である」としていたのが 熊本県出身の詩人坂村真民(さかむら しんみん)氏だったそうです。 坂村真民氏の有名な言葉に 「念ずれば花ひらく」 というものが […]
2022年11月2日 / 最終更新日 : 2022年11月2日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 新商品開発は発想から 感動企業通信1033号 会社の軸となるような新商品を考える時 自社の技術や能力で何が出来るか? という視点で考える事が多いのではないかと思います。 つまり 技術:こういう技術があるのでこういうものが作れるのではないか?↓素材:こういう材料を使う […]
2022年10月31日 / 最終更新日 : 2022年10月31日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 具体的で分かりやすい成功イメージを持つ 感動企業通信1032号 先日、メルマガ1000号記念懇親会を開催させて頂きました。本当にありがとうございました。 この懇親会はメルマガを始めた時から予定をしていましたが 大きな目標を達成するということはなかなか自分一人では出来ないことですね。 […]
2022年10月24日 / 最終更新日 : 2022年10月24日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ お客様には2度聞かない書かせない 感動企業通信1031号 先日、研修が大阪で土曜日に2週連続でありました。 そのため前泊で金曜日に同じホテルに2週間連続で泊りました。 先週も泊っているのにまた今回もチェックインの時に住所を書いてくださいということで 先週も同じこと書いたのにな惜 […]
2022年10月24日 / 最終更新日 : 2022年10月24日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 一つひとつに根拠を持たせるプロ意識 感動企業通信1030号 先日、大阪にて設計担当の中堅社員向けに機械系の研修を行いました。 設計で図面の線を引くときはその図面の線、一本一本に意味を持たせます。 その形である理由に根拠を持たせて設計します。 断面形状を工夫して曲げに強い形状にした […]