2021年11月26日 / 最終更新日 : 2021年11月26日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 離職率60%からの脱出劇!宇都宮市のカーコーティング アペックスさんの物語 感動企業通信615号 11月19日・20日と感動物語コンテストに参加し観戦&スタッフとしてのお手伝いをしてきました。 今年の特別審査員賞は栃木県宇都宮市でカーコーティングを行っている株式会社アペックスさんの物語です。 大卒の新卒離職率 […]
2021年11月24日 / 最終更新日 : 2021年11月24日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 理念型採用を促進する採用マンガ! 感動企業通信614号 私は採用については会社の理念に共感した人を採用する「理念型採用」を強くお勧めしています。 理念型集団をつくるために「採用の誤りは教育で補えない」というものがあります。 人の能力は教育・経験で成長させることが出来ますが 理 […]
2021年11月24日 / 最終更新日 : 2021年11月24日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 第15回「火の玉組」お客様を喜ばせ続ける料理道具のエキスパート集団「飯田屋」に学ぶ 感動企業通信613号 皆さんの会社は何業でしょうか? 製造業、建設業、サービス業・・・色々な業種がありますが 東京浅草のかっぱ橋道具街にある調理器具屋は小売業・卸売業ではなく自らを「喜ばせ業」と定義しています。 もともと「売上至上主義」だった […]
2021年11月22日 / 最終更新日 : 2021年11月22日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ ミスを無くせ!と言い続けても職場は変わらない? 感動企業通信612号 職場でミスが多くなってきたときに「ミスをなくせ!」「ミスするな!」「ミスするなって言っただろ!」「何でミスしたんだ!しっかりしろ!」 このように「ミスのない職場」というあるべき姿を実現するためにリーダーがどれだけ頑張って […]
2021年11月22日 / 最終更新日 : 2021年11月22日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 出来る人ばかりに仕事が集中するのはなぜ? 感動企業通信611号 先日の感動物語コンテストでは物語の内容を考えたり動画を作成・編集したり本来の自分の担当業務以外のところで多くの時間を使い皆さん苦労して作成されていました。 出来る人ばかりに仕事が集中するというのは良くあることですが この […]
2021年11月22日 / 最終更新日 : 2021年11月22日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 感動物語コンテストグランプリはローズメイさん! 感動企業通信610号 11月19日・20日と感動物語コンテストに参加し観戦&スタッフとしてのお手伝いをしてきました。 今年のグランプリは秋田のローズメイ成澤さんの物語です。 東京で奥さんと子供と暮らしている中秋田県の工場長が退職されま […]
2021年11月22日 / 最終更新日 : 2021年11月22日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 感動物語コンテスト~『人を大切にする会社』が日本を元気にする~ 感動企業通信609号 『人を大切にする会社』が日本を元気にする。 「人を大切にする」とは、甘やかし、もたれ合い、なれ合いの世界とは違います。「人の可能性を信じ、可能性の開花に妥協しない」ことです。 本日13:00よりこのような「人を大切にする […]
2021年11月19日 / 最終更新日 : 2021年11月19日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 「親孝行」がうまくいず、もがきながら仕事に打ち込んだ整骨院の先生のお話 感動企業通信608号 大きな企業、有名な企業ではない小さな企業であっても思いやり、チームワーク、努力の積み重ねなどによって「感動の物語」は誕生します。 大阪にある整骨院ヒーリングハンドで働くhttps://healing-hand.jp/ 治 […]
2021年11月19日 / 最終更新日 : 2021年11月19日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ これからの時代に必要とされる人を幸せにするコンサルメニューは? 感動企業通信607号 本日、4名の経営コンサルタントが「これからの時代に必要とされる 人を幸せにするコンサルメニュー」をプレゼンテーションする 「第1回 孔明杯」が開催されます。 11月19日(金)15:00~17:15 オンラインで無料で観 […]
2021年11月17日 / 最終更新日 : 2021年11月17日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ コロナ前の経営計画を使いまわしていませんか? 感動企業通信606号 先日、中期経営計画を1日缶詰になって作成する将軍の日を開催しました。 今回は、経営者の方と後継者の方2人で参加していただきました。 このように社長と後継者、経営幹部、No.2など会社のキーマンと一緒に受講し経営計画を立て […]