2023年11月1日 / 最終更新日 : 2023年11月1日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ チームに悪影響を与える3タイプ 感動企業通信1368号 Googleの実験により心理的安全性のあるチームは成功する確率が高いということが言われています。 では、普段のどのような行動が心理的な安全性を高めるのでしょうか? チームに悪影響を与えるのはこの3つのパターンがあります。 […]
2023年11月1日 / 最終更新日 : 2023年11月1日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 【11/4】次回のNo.1に経営を学ぶ勉強会「火の玉組」のご案内 感動企業通信1367号 お世話になっております。感動経営コンサルタントの小笠原です。 次回のNo.1に経営を学ぶ勉強会「火の玉組」は11月4日(土) 朝6:30~7:30で開催いたします。 前回に引き続き、第1回「日本でいちばん大切にしたい会社 […]
2023年11月1日 / 最終更新日 : 2023年11月1日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 頼りないリーダーの勝ちパターン 感動企業通信1366号 「この人で大丈夫かな?」 というようにリーダーなのに何の方針も示さずあたふたして頼りないリーダーが 仕事で結果を残せないか?というと 意外とそういうリーダーでも成果を出したり目標を達成したりしていることがあります。 これ […]
2023年10月30日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 嫌われることを言いつつも、嫌われない人間性を身に付ける 感動企業通信1365号 リーダーが他のメンバーに対して 「こんな指摘をしたら 嫌われないだろうか」 「年下から指示されたら 嫌だろうな」 「これ以上お願いしたら 大変そうだよな」 というように リーダーが他のメンバーに何か言おうとしても 「嫌わ […]
2023年10月30日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ リーダーがボトルネック工程 感動企業通信1364号 ワインのボトルは本体より注ぎ口が細くなっているので適量を注ぐことが出来ます。 本体がどれだけ太くても注ぎ口の直径で流れるスピードが決まってきます。 このことから全体の中で一番遅い部分をボトルネック工程と呼び ボトルネック […]
2023年10月30日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ リーダーの言動NG集 感動企業通信1363号 あるリーダーが会社のミーティングで 腕を組んで椅子に浅く腰掛け背中を背もたれにあずけ足を組んで貧乏ゆすりをしてため息をつきながら他のメンバーの話を聞いていました。 これを見た他のメンバーはとても嫌な気分になります。 しか […]
2023年10月27日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 伝える側の責任 感動企業通信1362号 「この前伝えたよね?」 「あんなに言ったのに なんでやってないの? というように 「言ったのにやっていない」「伝えたのに伝わっていない」 ということは非常に良くあることですが あんなに言ったのに伝わっていないというのは […]
2023年10月26日 / 最終更新日 : 2023年10月26日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 「すみません」が口ぐせ 感動企業通信1361号 「すみません」「すみません」「すみません」 と「すみません」が口ぐせの人って周りにいませんか? 「すみません」というのは謝罪の言葉なので 私が悪いことをしてしまいごめんなさい と言っているようなものです。 そして悪いこと […]
2023年10月26日 / 最終更新日 : 2023年10月26日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ 後ろ向きな言葉 感動企業通信1360号 リーダーが前向きだとチーム全体も前向きになります。 リーダーが後ろ向きだとチーム全体も後ろ向きになります。 後ろ向きというのは「諦めてしまう」ということです。 諦めながらやっていると「どうしたら出来るのか」という次の一手 […]
2023年10月24日 / 最終更新日 : 2023年10月24日 TAKUYA_OGASAWARA ブログ ポジティブな言葉も仕事のうち 感動企業通信1359号 リーダーが「無理かもな」「厳しいな」「ダメだろうな」 というようなネガテイブな言葉を発していたら そのチームはネガテイブなチームの雰囲気になります。 リーダーが「厳しいけど これを乗り越えたら オレ達最強だな」 「難しい […]